2023年度の学術、講義・講演、保健活動|豊橋市の小児歯科・豊橋キッズデンタルクリニック

BLOG クリニックブログ

2023年度の学術、講義・講演、保健活動

【口腔保健支援】

豊橋福祉事業会ひかり乳児院、くすのき学園、ゆたか学園、あゆみ学園および、社会福祉法人中央有隣学院 乳児院ほだか にて定期的に口腔保健支援および歯科講習会を開催

 

【雑誌】

中野 崇:臨床の玉手匣(エクラン)小児歯科編 第8章 口腔機能・口腔習癖 「歯科で行う食育」 P50, デンタルダイアモンド社 東京, 2023

田原 純菜, 中野 崇:子どもの口腔機能発達不全症UPDATE〜口腔習癖・食べ方・食生活指導を含めたアプローチ〜 CHAPTER 3 アプローチの実際 「正しい食事の考え方〜離乳食・幼児食含めた食生活指導について〜」歯界展望, 東京, 2023

大澤 佳代, 中野 崇:CHAPTER 5 口腔機能発達不全症の臨床に関わるTOPICS 「全身の体操と口腔機能発達の関係〜歯科医院で行う口腔機能育成プログラムについて〜」歯界展望, 東京, 2023

中野 崇:口唇口蓋裂 Update 患者・保護者と寄り添う医療職のためのQ&A. 医歯薬出版(東京)2023.

 

【オンラインセミナー】

中野 崇:Doctorbook Academy「〜不正咬合は予防可能か?〜 すべての小児歯科標榜医に伝えたい健全歯列育成に繋がる摂食支援の考え方」6.6.2023

中野 崇:Doctorbook Academy「ケイスケ井上のひゃくいろめがね SEASON3 #1歯科医師再考, #2好きこそものの・・・ 」6.20.2023

中野 崇, 井上 敬介:Doctorbook Academy 不正咬合は予防が可能か?「食べるは生きる!その1:歯科医療で行う摂食支援の考え方」7.25.2023

中野 崇, 井上 敬介:Doctorbook Academy 不正咬合は予防が可能か?「食べるは生きる!その2:成長に関わる哺乳の知識を知る」9.26.2023

 

 

【講演】

中野 崇:北保健センター 幼稚園・保育所歯科Zoom講演会「今話題のお口ぽかん、園や家庭でできること」(名古屋)1.20.2023

中野 崇:豊川市保健センター保育課子ども健康部研修公演「とよかわっ子の健幸・健口を守ろう!」(豊川)2.2.2023

中野 崇:愛知県歯科衛生士会岡崎支部Zoom講演会「子どもの口腔機能の発達と支援」2.26.2023

中野 崇:愛知県歯科口腔保健推進研修「子どもの歯と口の育ちの支援」 1事例検討:地域の関係機関・多職種の連携を要する子育て支援 2意見交換:子どもの歯と口の育ちの支援」地域ネットワーク構築に向けて(名古屋)3.2.2023

中野 崇:予防歯科シンポジウム&か強診サミット2023「医院紹介(これまでの努力や失敗談、医院の将来像等)」(沖縄)6.10.2023

中野 崇:社会福祉法人犬山福祉会赤ちゃんの家さくらんぼ「乳幼児の口腔ケア、歯の健康について」(犬山)6.30.2023

中野 崇:小児歯科専門医が教える子どものお口育て ひかり乳児院研修会(豊橋) 11.15, 2023

中野 崇:「小児歯科専門クリニックを開業して約10年小児の発達支援と人を育む院内システム構築の物語」-ライフステージに応じた口腔機能発達への取り組み-第9回日本国際歯科大会2023(株)Planet(横浜)10.1.2023

 

【学会/研究会発表】

中野 崇:第9回日本国際歯科大会2023「NPDが考える未来:歯科医療のその先へ【セッション3】バイオブロックを用いたアプローチの重要性について(横浜)10.1.2023

 

【講 義】

豊橋歯科衛生士専門学校1年生 小児歯科学

愛知学院大学 歯学部2年生 臨床医学(外科)口腔咽頭機能発達とその障害

愛知学院大学 歯学部3年生 小児歯科学 小児の成長発育

愛知学院大学 歯学部4年生 障害者歯科学 摂食嚥下障害